ラベル 節水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 節水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月12日

食洗機、交換しました!

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、
エスアールの浅野です。
本日は食器洗浄機のお話です。
15年以上ご使用だった食器洗浄機(食洗機)。ある日突然エラー
ランプが点灯して停止。メーカーメンテナンスに診てもらったそうですが
部品の供給が終了しており、修理不可。撤去も検討されたそうですが、
やはり使用出来なくなってしまうのは不便…との事で、交換となりました。


食洗機は、特殊な条件が無ければ
通常、半日程度で交換が出来ます。
設置条件によって変わってきますが
交換の際、設置当時の面材が廃番に
なっていることが多く、既存の様に
キッチンと同じ面材でリニューアル
出来ないことが多いですね…残念。

面材はシルバーかブラックの単色に
なってしまいますが、当時より
高機能になることがGood!



で、こちらが交換後の食洗器。
メーカーは同じですが、随分
フェイスが違います。開閉レバー
が無くなり、操作も上面操作で
かなりスッキリしました。
「ECONAVI」も搭載していて
節水や省エネにも貢献します。
現在行われている
『住宅省エネ2024キャンペーン』
のひとつに、食洗機も補助金の
対象になっています。単体では
ダメですが、内窓などの必須項目
と同時に工事を行えば、オトクに
新設や交換が出来ます。


食洗器の交換や新設を検討中の方、是非この機会をご利用ください(^^)/

2022年10月14日

タンクの中身はなんだろな~♪

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。
今回はトイレの水が上手く流れなかったり、水がたまらないことがあるという現場があったので少しご紹介します。


トイレの蓋をパかッと開けると、、、




古いトイレはだいたいこんな感じになっています。
普段トイレのお掃除はするけど蓋を開けて中身を確認する方はほとんどいないと思います。長く使っていると環境にもよりますが写真のように汚れてきます。ここのお客様も驚いていました(笑)


不具合の原因はボールタップや排水弁、そしてレバーハンドルとほぼタンク内の部品すべてでした。。調べたところ部品交換も可能でしたが、節水や清掃性のことを考えて便器一式での交換をご提案しました。


TOTO:ピュアレストQR/アプリコットF1A


新しくなりました(^^)/ 商品を入れ替えると気持ちが良いですね!
節水はもちろんのこと、毎回除菌してくれるようになったので、日々のお手入れも断然ラクになりました。はじめは部品交換と迷っていたそうですが思い切って交換して良かったと仰っていただきました。(^^)/


2022年9月6日

ユニットバスからユニットバスへ

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの小林です。

今回はユニットバスからユニットバスへのリフォームとなります。

         改修前の写真↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

古いタイプのユニットバスには段差があったりしますね。



↓↓↓↓↓↓↓施工後の写真です↓↓↓↓↓↓↓↓
 暖房完備でヒートショック対策もばっちりです!
新しくなったユニットバス。なぜかお湯まできれいなブルーに見えてしまいます(笑)

今回は洗面化粧台も交換し内装もリフレッシュ。
洗濯機パンは再利用していますが、再利用と併用できるのが
リフォームの良いところでもありますね。
もちろん掃除で汚れを落としてまるで新品のようです。

リフォームの際は、お気軽に『まだ使えるかな?』って相談してください
再利用も考えてプラン致します。

2022年4月23日

トイレ工事をしました。

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。
今回はトイレ工事の現場をご紹介します。




ウォシュレットが壊れてしまった!!という連絡から今回の現場が始まりました。
お邪魔してお話しを伺っていくと、ウォシュレットの他に水道代も少し気になると仰っていたので便器一式の交換をご提案しました。

既存のトイレは大を流すのにおおよそ12リットルも使っているのに対して、現在の商品は半分以下で流せる商品が多いので交換するだけで節水になりますよ~と伝えると『12リットル!?』とかなり驚かれていました。水が流れることは当たり前なのですが、その水がどのくらい流れているかは意外に知らないですよね。



今回は床のCFも貼り換えて、ペーパーホルダーも交換しました。床も変わると一気に雰囲気が変わりますね。(^O^)
明るくなって、綺麗に節水!素敵なトイレになりました。(*^^)v

2021年11月15日

トイレの工事をしました。

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。
先日トイレの器具交換と内装工事を実施したのでご紹介します。





器具が古くなったので交換と、壁紙の汚れが目立ってきたのと長年ご使用していたので何となくトイレの嫌な臭いがいくら換気をしても残るそうで貼り替えをしたいとご連絡頂きました。


リクシル:アメージュZ/ニューパッソ


サンゲツ:RE51567 *アクセント面


クロスは貼り分けてみました!(^^♪ よ~く見るとスヌーピーがプリントされています。柄物で貼り分けなので、内装屋さんがスヌーピーの顔を切らないようにバランスを見ながら工事してくれました。便器にはプラズマクラスターが付いており汚れにくく綺麗を保ってくれます。
最近はSNSで見かける写真も貼り分けが多いですよね。クロスで貼り分けをするか素材を変えると部屋の表情がより出てくるのでオススメです。又、最近はアースカラーのクロスが人気だそうです。


トイレは器具を交換すると節水や節電になり、古いものから交換をするだけでエコになります。しかしトイレの器具を交換するだけでは臭いが残ってしまいます。(-_-;)
もちろん便器にこびりついた臭いが主な原因ですが、実は壁や床などにも臭いは浸み込みます。これはいくらお掃除をしてもなかなか取れない曲者です。なので、便器をお取替えする際は内装工事もご一緒に如何でしょうか?ぜひご検討してみてください!(^O^)


2021年10月30日

洗面所の内装工事をしました。

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。
先日、洗面化粧台の脇にキッチンパネルを貼ってプラスアルファしたという記事を書いたのですが、今回も同じように洗面化粧台周りにトッピングしてみたので少しご紹介したいと思います。



ちなみに今回のご依頼は、洗面化粧台周りの壁紙が黒くカビが出てきてしまい、見た目が良くないので壁紙を貼り換えたいという内容でした。




写真だと見にくいですが、鏡の下が特に汚れが目立っています。水撥ねや歯ブラシなどからつたっていった水分が主な原因だと思われます。
今回は、この洗面化粧台はそのまま利用して内装工事をさせて頂きました。
そして前回のごとく、パネルをオススメして即ご採用頂きました。(^^♪




洗面台、鏡、タオル掛け、収納鏡はそのまま利用していて、水栓金具(蛇口)と鏡下の棚だけ交換しています。今回は間口が広いことと、既製品のようにバックガードがないので3方にキッチンパネルを貼りました。これでお手入れが格段にラクになります。(^^♪


カワジュン/ガラスシェルフ


既存で使っていた棚が幅と奥行きが少し物足りないとのことだったので、少しだけ大きくしてみました。ガラスの色味が部屋の雰囲気にとてもマッチして明るく爽やかになりました。
普段のお手入れがラクになるので、年末の大掃除はそこまで力を入れなくても良いかも!?と大満足していただけました。(*^^)v


2021年5月8日

グリーン住宅ポイント制度について

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。

先日のブログでご紹介しました、グリーン住宅ポイント制度のご紹介です。
新築や賃貸物件の建築なども対象になっておりますが、
今回はリフォーム工事の場合をご紹介したいと思います。

【グリーン住宅ポイント制度とは】

一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォームなどでポイントが発行され、商品や追加工事と交換できる制度です。

■期間:2020/12/15~2021/10/31まで契約分

【対象工事】
①エコ住宅設備の設置(高断熱浴槽、高効率給湯器、節水型トイレ、節湯水栓など)
②開口部(窓・ドア)の断熱改修
③外壁、屋根・天井または床の断熱改修
④バリアフリー改修
⑤耐震改修

※①~③のいずれかのリフォーム工事を実施することが必須です。
※④~⑤は①~③リフォームをした上で対象となります。

【ポイント例 ~浴室・トイレ・洗面台の水周りリフォーム~ 】
■浴室改修
・高断熱浴槽・・24,000P
・節湯水栓・・・・4,000P
・内窓設置(小)・・13,000P
・段差解消・・・・6,000P
・手摺の設置・・・5,000P
■トイレリフォーム
・節水型トイレ・・・16,000P
■洗面台交換
・節湯水栓・・・4,000P
合計で72,000Pになります。
※合計50,000P未満の場合は申請できません。


【ポイントの使い方】
ポイントは「商品との交換または「追加工事の代金に充てる」ことができます。

■商品交換の場合は↓こちらのサイトから

■追加工事の代金に充てる場合
・ワークスペースの設置工事
・音環境向上工事
・空気環境向上工事
・菌、ウイルス拡散防止工事
・家事負担軽減に資する工事
・防災に資する追加工事

(例)菌、ウイルス拡散防止工事の追加工事
・玄関周り等にセカンド手洗器の設置
・タッチレス玄関ドアの設置
などの追加工事代金にポイントを充てることが可能です。

本工事(浴室・トイレ・洗面台交換等)でポイントをもらい、
ポイントを追加工事(玄関に手洗専用の洗面台を設置)のお値引に使うことができます!


グリーン住宅ポイント制度の一部をご紹介いたしました。
対象物件や工事内容によって違ってきますので、詳しくはグリーン住宅ポイント制度のHPまたはエスアールまでご確認ください(^^)
水周りリフォームを検討中の方は今がお得になりますので、迷っている方はお気軽にお問い合わせください。

2020年4月28日

これでは止まりません。

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
本日は水栓修理のお話です。お風呂の2バルブ水栓のお湯が止まらなくなって
しまったというご依頼。

浴室の2バルブ水栓

早速お邪魔して状態を見せていただくと、ハンドルを回しても空回りして
全くお湯が止まりません。メーター器のバルブで一旦、家中のお水を止めて
分解してみると…

スピンドル』という部品が大きく摩耗していました。

下のネジ山の部分が削れて、すっかり無くなっているのが分かりますかね。
これでは流石に水は止まりません。長い間使用していると、金属同士が
擦れてこんな風にネジ山が減ってしまいます。多少削れるのは問題ないの
ですが、流石にここまでになると本体までも削れてしまいます。
今回は写真左の新品に交換して、無事完了。

コマの状態を見るうえでも、年に一度はチェックしておきたい部分。
「水の止まりが悪いな~」なんて症状のある方、一度ご相談ください。
シンプルな構造だからこそ、先ずは点検から。



2020年2月28日

段差解消でスッキリ!

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
今回は、お風呂のリフォーム工事をご紹介します。
浴室の段差に困っていられたお客様。その段差、実に20cm!
踏み台を置かれている程。これでは毎日の入浴が大変ですね。

入口の段差が20cm!

既存はユニットバスでしたが、30年前の仕様では断熱性能はほぼ皆無。
段差に加え、寒さ対策も今回のご要望でした。ハウスメーカーの建物の為
オリジナルサイズの1221という変則タイプ。今回は1220サイズの
洗い場がちょっと広い『TOTOサザナ』をチョイスしました。


完成したのがこちら。
全体的に明るく、暖か味のある空間に仕上がりました。

で、20cm段差のあった入り口は…


御覧の通り、フラットになりました(^^♪ 今までがウソの様です。
窓の外が道路の為プライバシーを気にされていたのですが、浴室が20cm
下がったため窓の位置が上がり、余り気にならなくなったとの事。
(副産物ですが、こんな良いこともあります!)

2月からサザナがリニューアルしたので、水栓の形状や浴槽の形状が以前の
ものと変わりました。コンフォートウエーブシャワーをご採用頂いたので、
シャワーをこんな角度でリゾート施設の様に、真上から浴びることができます。


「浴室暖房」も、勿論設置。「暖房の暖かさ」「浴槽の保温力」をとても
気に入られて「リフォームしてよかった!」と仰っていただけました(^^♪
断熱浴槽・節湯水栓に加え、手すりを付けたり、段差を解消したため
次世代住宅ポイント』もしっかり獲得できました。リフォームの際は
上手にこのような制度をご利用になって、賢くリフォームしてください!

2019年10月7日

水戸市の補助金を使ってリフォーム!

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
先日、このブログでもご紹介した

『水戸市安心住宅リフォーム支援補助金』を使って

水周りのリフォームをされたお客様をご紹介します。
数年前に他社で浴室と洗面所をリフォームされたお客様。そのときから
気になっていたキッチンとトイレ。すでに2メーカー程度キッチンを内覧され
たそうなので、今回私からは新しくなったクリナップ『ステディア』をご案内
しました。今年のトレンド色でもある、濃いダーク色の面材も気に入られ
ステディアをご採用頂きました。プランはお客様と何度も検討を重ねて
壁付のI型ですが、あえて手の届かない吊戸棚はナシ!(キッチン全体の
什器のレイアウトを変更して収納力もUP。使い勝手も向上できました)
IHはキッチンカタログには無い2口タイプをチョイス。シンプルで使い易い
商品です。更に水栓は先日発売されたばかりのTOTO『GGシリーズ』を
組込ました。シンプルなデザインなのでステディアとの相性もGoodです!(^^)!
床以外の内装も同時に工事したので、明るいキッチンに生まれ変わりました。
基本性能が高いキッチンをご採用頂けたので、お嬢様の代になっても
安心してご使用頂けますね。




続いてはトイレ。
洗面所がすぐ隣の部屋なので、手洗いを付けずにTOTO『ネオレスト』を
設置しました。0.4坪とちょっと奥行きが小さいトイレですが、手洗いを
外にすることで大きさを確保。ご予算的にも圧縮につながりました。
ネオレストは女性らしくやわらかい曲線が特徴の『RH』をチョイス。
やはりやさしい空間に仕上がりますね。
同時に扉も交換。Panasonic「ベリティス」のウォールナット色で
ちょっと大人な空間に。
 
 































これで水周り空間のリフォームが完了したお客様宅。時間を掛けて
色々と検討したこともあり、ご満足頂けるリフォームとなりました。
今年度の補助金は残りわずかとなりましたが、来年度も実施予定だそうです。
水戸市在住の方は是非この制度、活用してくださいね!
 


2019年2月22日

お風呂のリフォームは、窓が寒さの “キモ” です

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
先日、お風呂のリフォーム工事をさせて頂いたお客様の追加工事をご紹介します。
タイル張りのお風呂を、ユニットバスに交換する工事をさせて頂きました。
お風呂は暖かくなったのですが、どうしても『窓周り』が寒いのです。
(お風呂のリフォームは既存の窓を利用するので、どうしても窓周りは寒いままです)

そこで、今回は内窓『インプラス』をご案内しました。



 
改修前は窓からの寒さがストレートにやってきます^^;
 



内窓を設置すると既存の窓との間に空気層が出来て、暖かさが上がります(^^)
 

洗面所~浴室は洋服を脱ぐため、冬の寒さは想像以上。
お風呂だけではなく、洗面所も併せて施工するのが効果的です。


今回は洗面、浴室の同時施工を行わせて頂きました。
今夜、入浴時に内窓効果をお客様も実感頂けると思います。
最初からユニットバスの方、リフォームでユニットバスにされた方、どちらの場合も
基本的に後施工が可能です。特に出窓の方には効果大です。
まだまだ寒さが気になる季節、是非ご検討ください。

2018年3月29日

ひとつプラスで快適に(^^)

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール飯田です。
先日トイレ交換のご依頼を頂いたお客様のご紹介です。
既存のウォシュレットは新しいので、今回は便器とタンクの交換になりました。

年を重ねられ「トイレの立ち座りが大変になってきた・・・」

というお話を受け、便器交換に併せてこんなご提案をさせて頂きました。

トイレ横に見える肘掛の様なコチラ
『トイレはね上げ手摺』と言います。

































この商品はトイレの立ち座りを楽にするサポートグッズです。
コチラの商品の特徴は何と言っても設置が簡単な事。そして後付が出来る事。
大掛かりな工事を必要とせず、設置後は大きな効果を発揮してくれるこの商品。
介護が必要とされる方でなくても、立ち座りが楽になります。
トイレの清掃時や手摺が邪魔になってしまうときには、左右の手摺を自由に
上げ下げすることが可能です。お客様の身長に合わせて手摺の高さを3段階で
調整することも出来ます。
































この商品には背もたれが付いたタイプもあります(※便フタを取外す必要があります)

施工後お客様に腰かけて頂くと「これなら楽でいいね!」と喜んで頂けました。
設置に多少条件はありますが、トイレの立ち座りが大変になってきた方、
ご自宅で介護を受けられていらっしゃる方などにはおススメの商品です(^^)
便器交換に、ひとつ商品をプラスしたことでお客様が快適になられた工事の
ご紹介でした。

2018年3月8日

センスの良さに 敬服です^^;

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店
エスアール浅野です。
今回はお風呂とトイレのリフォームの施工事例を。
お客様宅は、築20年のハウスメーカーの建物。お風呂はユニットバス
でしたが20年前の商品という事もあり、今の設備とは随分違っています。
ご不満な部分は「寒さ」について。昔のユニットバスは浴槽や床の断熱には
全く力が入っていません。そのため、冬はとても寒く決して快適と呼べるもの
ではありませんでした。
そして今回そのことが一番大きな要因となり、リフォームとなりました。
おススメしたのはTOTO『サザナ』。

0
































インテリアをコーディネイトされるのがとても得意なお客様。
お風呂にもそのセンスが生かされています。白を基調にし、アクセントカラー
として木目を採用。ちょっと大人な空間にコーディネートされました。
今回は浴室暖房も設置し、寒さ対策は万全(^^) 「暖かくなったよ~」
と喜んで頂けました。ご家族の多いお客様宅にはサザナの特徴である
保温力の高い『魔法びん浴槽』が大きく力を発揮してくれます。追炊きが
減る分、光熱費も下がりお財布にもやさしい~♪

お孫さんもご入浴されているので、こんなかわいい浴槽も・・・


沐浴専用の“あひるちゃん”だそうです。こちらも快適そうですね(^^)
暖かくなったお風呂で、赤ちゃんもお風呂好きになってくれそうです。
 
続いてトイレのリフォーム。
クロスや床など、内装材に思い切った色見や柄を使うのはとても難しく
結構勇気がいるものですよね!?
でも、きちんとコーディネートすれば人とは違う素敵な空間が手に
いれられます。
どうです!?
 
4面ある壁の内、2面のみを強めの色にしました。
濃いめのミディアムブルーと ダーク色の床やカウンターがとても良く
マッチングしています。壁に飾られた装飾はお客様自身によるもの。
上手にデコレーションされてますね~(^^)
ネオレストの中でもデザイン性の高いRHをご採用頂いたことで
全体のハードさを抑え、Coolでありつつもソフトにまとまっています。
コチラの工事は便器の交換とクロスの貼り替えのみ。
小さな工事で、大きな成果が出ているトイレ空間だと思います。
 
おまけです(笑)
 
洗濯機の上にある額に入ったもの、なんだか分かります?
タイルの様な装飾品に見えますが・・・
 
実はこれ、床に貼ったクッションフロアのあまりなのです(笑)
 
 
お客様のアイデアに・・・敬服です^^;

2018年2月26日

みんな 真剣です^^;

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
本日は、勉強会の様子をお届けします。先日のクリナップに続き、今回は
Panasonic』にて照明とキッチンについて学んできました。
ご存知の通り、パナさんは家電製品も含め沢山の商材を扱っています。 

♪ 明る~い ナショナ~ル でもおなじみの通り、照明に関しては草分け中の草分け。
今回は照明専門の竹内さんにご協力頂き、照明について専門知識のいろはを
学んできました。

LDKが再現された空間で体験中です

照明は建築の中でもとても奥が深いジャンル。基本的なことが分からないとお客様に
適切なあかりをご案内できません。ですから私たちからも、自然と質問が増えます。
ショールームでは、生活シーン毎に照明を切り替えて体験できる部分も設けられており
より講習内容が分かり易いものとなりました。
今後のリフォーム工事に活かせる様、更に勉強をしないと・・・そう思わせてもらえた
とても貴重な時間となりました。

そんな中、面白い新商品をひとつ。

これ、普通のダウンライトに見えますよね!?


実はこの照明、あかりの周りにスピーカーが付いているダウンライト。
お手持ちのミュージックプレーヤーをつなぐと、好きな音楽が聴けます。
オプションを使うとテレビの音も鳴らすことが出来るそうで、ショールームの様に
キッチンの上に配置すると、シンクの音で聞こえなかった奥様にもテレビの音が
聞こえるようになります(^^) ちょっと 欲しくなりませんか コレ!?

照明の講習に続いて、キッチンの講習。建材担当の海老沼さんに講義頂きました。


講習は「Lクラス」というPanasonicの最上位機種で行われました。
何と言ってもパナ最大の特徴はIH。『マルチワイドIH』といい、同時に4つのお鍋で
調理が可能な商品。2つのコンロ部分をまたいで、鉄板焼きなんかも出来ちゃいます♪
カウンタートップはグラリオという人大製。岩肌の様な独特のさわり心地が特徴ですが
はっ水成分配合により、汚れが付きにくくお手入れも簡単というスグレモノ!
こちらもパナさんにしかない特徴のひとつです。

続いてはレンジフードの説明を受けました。
その名も・・・『ほっとくリーンフード』
「10年間ファンのおそうじ不要!」という
キャッチコピーが付いたちょっと有名な
商品。スイッチを切ると、ファンが回って
自動で油を吹き飛ばしてくれます。
飛ばした油は下にあるラクウォッシュ
プレートに集まります。更にこのプレート
年に1度、食洗機で洗えばOK!
これは優れものですね~。
レンジフードは通常汚れ防止のコーティング
が施されていて、食洗機を使えませんが
これなら問題なくご使用頂けます。
お掃除回数も減って、便利なフードです。
これはおススメですね~(^^)


そして最後は「マルチワイドIH」を使用しての実演です。しかも調理は私たち(笑)。
代表して渡辺が挑戦!鉄板を使ってお好み焼きに挑戦しました。

かなり手つきがギコチナイ渡辺さんです^^;
このIHすごくよく出来ていて、料理の工程をしっかり音声で案内してくれます(@_@)
お好み焼きを返すタイミングを機械が教えてくれるんです!半信半疑でしたが
ひっくり返すと見事に焼けています(^^)これなら料理が苦手な男性でもバッチリです。
(渡辺さんは日頃、奥さんの手伝いをしていないのが露呈しちゃいましたが…)
同時に作った羽根つき餃子も、機械にまかせてこの出来栄え(^^)

これ、市販の冷凍餃子ですよ!

美味しくもあり、そしてためになる研修でした。
Panasonicの皆様、有難うございました。

今度は皆さんにも、ご体感出来るような企画を考えていきたいと思います。
その節は是非遊びにいらしてください~!

2018年1月6日

明るく暖かいお風呂 完成です(^^)

あけまして おめでとうございます!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
今年最初のBlogは昨年末に竣工したお客様の施工事例をご紹介します。
お風呂入口の床が傷んでいたことや、入浴中の寒さなどが浴室リフォームの
きっかけになりました。元々、出窓が付いたユニットバスが設置されていました。
お風呂の出窓(上・横共にガラスが採用されたタイプ)は建物から飛び出して
いる分、光を多く取り入れられ浴室が明るくなるのが特徴。ですが、その分
寒さの影響をストレートに受けてしまうため、体感温度はとても寒く感じます。
そこで今回は断熱性能もきっちりの『TOTOサザナ』に併せて『内窓』も
ご提案しました。ユニットバスがいくら断熱性能が上がっても、熱が逃げる
のは『窓』だからです。

そして完成したのがコチラ!
































さすが出窓を採用したお風呂。白基調のサザナで明るさが倍増!
撮影も補正なしでこの明るさです(^^)
ご家族2世帯でお住まいのお客様。高齢になられたご両親のため
手摺も併せて設置。入浴時以外にも洗い場は、水の浮力が無いため
高齢の方には立ち座りに手摺がとても重要になってきます。

































片開き戸は引戸に比べ手摺がドアと干渉してしまうため、設置場所が
どうしても制約されてしまいますが、写真の様にきちんと設置できます。
ショールームにておおまかな手摺位置をお客様と確認。更に施工途中
現地で使い易い位置を担当者が何度もお客様に確認しながら
Bestな設置場所を決めました。
設置後は「立ち座りがし易い」と喜んで頂けました(^^)















ちなみに・・・内窓は入浴中、こんな風に見えます。出窓と内窓の
間に小物を置いて楽しむのもひとつですね(^^)

そしてもう一つの課題だった入口床の腐食。洗面所の床も一緒に
直す場合は、水に強い素材のクッションフロアをおススメしますが
今回は既存の床(フローリング)を残すのでこんな対策をしました。















木製ではなく、樹脂製の枠です。段差もなくつまずく事もありません。
色も「白」のため周りのクロスとキレイにマッチングしています。
お風呂の入口はどうしても水が掛かってしまうため、この対策
とても有効です。
浴室暖房も設置し、お客様には『極楽』と最高の言葉を頂け
ました。

これからいよいよ寒さの本番。
おふろもどうぞ、はやめの寒さ対策をおススメします!


2017年11月6日

今だけ 選べます!

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店
エスアール浅野です。

基本機能をおさえた弊社でも人気の
TOTO洗面化粧台『Vシリーズ』が
12月にモデルチェンジします。

なぜ今ご案内するのかと言いますと・・

2つの商品は大きく特徴が異なりますが
現在なら、どちらのモデルでも
お好きな方をチョイスできるからなんです(^^)
(※新型は12月からの正式発売です)

今回のモデルチェンジで大きく変わるところが
シンク部分。
既存の深型シャンプーボウルタイプに対し
浅型でドライエリアのある新型。














洗面所でシャンプーしない方や、小物を
シンク横に置きたい方には洗面器要素の
強い新型がおススメ。















一方、洗面所でシャンプーをされる方や、洗濯の
付け置きなどバケツの様に使われる方には
シンクが深い従来型がおススメです。

そしてもう一つの特徴として、扉の面材。
従来型は清潔感のある白とピンクの2種類。
新型は2色の木目柄が追加されました。
木目柄はちょっと高級感と“重み”があり
内装にも合わせやすいですね。

甲乙付けがたい2つのモデル。
現在TOTO水戸ショールームで比較展示されています。


















洗面化粧台をご検討中の方
お見逃しなく!

2017年7月15日

W(ダブル)で補助金活用!

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
今日は先日工事が終了したお客様の、完成写真をご覧ください。
『住宅ストック循環支援事業』という国の補助金制度と、市町村の補助金を
組み合わせて工事を行いました。(※市町村の補助は給湯器のみです)
元々は浴室の暗さや洗面所の寒さがリフォームのきっかけ。
補助金対象工事部分が色々あり、上手にそれを活用しました。

先ずは浴室から。

































壁いっぱいにジャロジー窓が2つ並んでいた既存浴室。
操作部分が左右に分かれていた為、既存の窓が再利用出来ませんでした。
「明るさ」という部分では良かったのですが「防犯性」「寒さ」という
面では不満が残る状態。そこで今回は面格子一体型のサッシをチョイス。
一体型の為、外される心配もなく防犯性も向上。ルーバーは可動式なので
光の量や透過性を自由にコントロール出来ます。
最初は採用を迷われていたお湯取り配管も、施工後には『とても便利!』と
大変喜んで頂けました。
今回採用したユニットバス、TOTO「サザナ」は断熱浴槽・節湯水栓そして
段差解消・手摺と多くの補助金対象になっています。

続いて洗面所。

































お風呂、洗面所共に0.75坪のお客様宅。
どちらかを拡げると使い勝手が悪くなってしまう為、間取り変更はNG。
そこで今回は奥行き45 cmの化粧台『C-line』を採用しました。
幅を90cmタイプにしてカウンター部分を広く使える様にしました。
奥行きが少ない分、幅を広くしたので収納もしっかりとれます。
「明るくなった~」とお客様にも喜んで頂けました。

最後はトイレです。

































床から腰の高さまで、濃い色のタイルが貼ってあった既存トイレ。
暗さと寒さが否めませんでした。壁をクロス貼り、床をCF貼りにして
明るい空間に仕上げることができました。
写真右手前に写る配管スペース。大きく張り出していて、座ると
膝にぶつかってしまい体の大きな男性ではかなり狭く感じていました。
配管をなんとか寄せ、最小限に収めたため、以前より広くご使用
頂ける様になりました。
トイレは節水型のTOTOピュアレストEXとアプリコットF3の組合せで
補助金も上手に活用しています。

間取りは大きく変更していませんが、既存の扉を外したり
新規の扉を付けることにより動線を変更した今回の工事。
少しの変更でも大きく利便性が変わります。

狭いから増築・・・と考える前に、まず一度ご相談ください。
まだ良い方法が残されているかもしれませんので(笑)