ラベル 給湯器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 給湯器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月20日

エコキュートにも交換の時期がやってくるので備えましょう

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、
エスアールの小林です。

今回はエコキュートの交換工事です。
もはや一般的設備機器となったエコキュートですが

導入設置の早い方で20年から15年となってきますので
修理では対応できない機種が出てきています。

長い付き合いのエコキュートも他の給湯器同様交換の時期が来るので
調子が悪くなってきたら 交換を検討しましょう。


↓↓↓室外機からの水漏れが止まらなくなったEQ↓↓↓

↓↓交換工事は一日でOKです。↓↓

綺麗に元の位置に収めることが出来たエコキュート。
タンク容量など変更すると位置取りが難しいこともありますので
気になる方は故障前にご相談してください。

2023年2月23日

給湯器交換も行ってます♪

こんにちは! 茨城県つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール松本です。

早速ですが、皆さんこんな症状が給湯器から出ていませんか?

リモコンにエラー表示が出るようになった

点火しづらくなった

お湯の温度が安定しなくなった

お湯が出てくるまで時間が長くなった

給湯器から大きな音がするようになった

給湯器まわりから水漏れ、灯油漏れがある

このような症状が出ている場合、そろそろ交換時期かもしれません。



今回は、実際にお客様から「リモコンからエラー表示が出る」、「灯油が漏れている」と
お問い合わせがあり、見に行きました。

年数も経っており経年劣化もあったため修理が出来ず、買い替えをオススメしたところ
交換していただきました。



最後に試運転をして、動作に問題がないか、水漏れしてないかなど点検し終了しました。


上記のような症状が出ている、もしくは10年以上お使いで不安な方がいらっしゃいましたら是非、一度お問い合わせください!!!














2020年9月30日

給湯器の『みまもりリモコン』

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの飯田です。

浴槽リモコンが故障してしまい、浴室内での操作ができなく追い焚きができなくなってしまった給湯器。今回の故障で長年利用していた給湯器を交換することになりましたが、ノーリツの無線LAN対応『みまもりリモコン』が付いた新しい給湯器を設置しました。

『みまもり機能付きリモコン』とは・・
① 台所リモコン画面で浴室への入室や浴槽浸かっているかの状況が一目で確認できます。




② 浴室側リモコン画面で浴槽に浸かっている時間経過の表示と5分おきにアナウンスされ、のぼせと事故防止になります。また入浴時間も1分単位で表示されます。




③ 専用アプリでスマートホンでの遠隔操作が可能。
    ・外出先と自宅内から給湯機の操作が可能となり帰宅時にすぐに入浴可能。
    ・入浴者の浴室入室、浴槽への入浴・退浴、入浴時間経過アラーム。



他にも離れて暮らす家族の見守り通知機能などもあります。

意外に多い入浴中の事故防止にも繋がり、家族の入浴中を安心して見守ることができます。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。





2020年3月11日

【工事事例】台風19号の被害の修繕

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール飯田です。

本日で東日本大震災から9年が経ちました。
何年経ってもあの日のことは忘れられませんね。

毎年どこかで自然災害が発生するようになり、茨城県内でも昨年10月の台風19号により浸水被害が発生しました。今回は浸水被害の復旧工事の紹介です。

まずは那珂川の氾濫により水没してしまった石油給湯器交換の事例です。
完全に水没して作動しなくなったために大急ぎで代替品の交換工事を実施。
こちらも災害援助法の適用により『限度額595,000円』が支給され必要最低限の応急的な工事対応で施工した内容です。床上浸水3日後には入浴ができるようになりました。

水没した給湯機


交換した代替給湯機


次に、久慈川氾濫による床上浸水した住宅の「床張替」と「建具交換」工事。
以前は8畳と6畳の和室でしたが、フローリングへと床を張替ました。
災害時の畳の確保は難しく他の部屋の畳は確保できたようですが、こちらの部屋分の畳の確保ができなかかったためフローリングになりました。


8畳間(工事後)
6畳間(工事後)

襖下のシミの部分まで床上浸水被害があり、新しい襖と交換しました。

襖の浸水被害

⇓


交換後

年内に工事すべて完了することができたため、無事新鮮な気持ちで新年を迎えることができるとお客様は大変お喜びになりました。少しでも早く普段通りの生活に戻る手伝いができました。



2019年8月2日

おトクに浴室リフォーム

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの飯田です。

浴室リフォームをご紹介します!
今回は『水戸市安心住宅リフォーム支援補助金』という制度を利用し、お得に浴室リフォームを行いました(*^^)
補助金制度についてはまた別でブログでご紹介したいと思います。

築約29年のタイルタイプの在来浴室をユニットバスへリフォームしました。
TOTOサザナシリーズのSタイプを導入。洗面所は少し狭くなりましたが、浴室を0.75坪から1坪へ増築しました。今までは足を延ばせなかった浴槽も足が延ばせるようになり、ゆっくりとお風呂タイムを楽しめるようになりました。






窓にはすべり出し窓を取付ました。すべり出し窓は外の風も取り込みやすく、換気に有効です。サイズが小さいので防犯にもなります。
アクセントパネルの色と窓から入る明かりで、とても爽やかな浴室へと生まれ変わりました。

また石油給湯機からエコキュートに交換したことで、石油タンクへの給油の負担が減ったとお客様も喜んでいました!

2018年11月6日

寒くなりはじめると・・

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの飯田です。

11月に入り、気温も低くなり始めました。
寒くなり始めると増えるのが給湯機の不具合です。
お湯を使う機会が増えるため、給湯機の不具合が多くなります(>_<)

実際にここ1~2週間で給湯機の故障の依頼が増えております!!

給湯機が完全に使えなくなってしまうと、「お湯が使えない」、「お風呂に入れない」ということで生活にも支障をきたし不便が増えますので、少しの違和感があった場合はお早めの対応をオススメ致します!


ちなみに給湯機の寿命は約10年~15年程
10年を越すとメーカーが保有する部品がだんだんと少なくなり、いざ故障したときに修理が出来なくて買い替えということになります。

私たちも出来るだけ早く対応をと思いますが、商品の納期や工事の段取りがあるので少しお時間を頂くこともあります。その間はどうしても不便な生活になってしまうので、こうならない為にも10年を過ぎてお使いになっている方は、買い替えを検討してはいかがでしょうか(^^)


2017年12月20日

色も、リフォームの楽しみのひとつです

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店
エスアール浅野です。
今回は先日リフォーム頂いたお客様のご紹介です。
現在はマンションにお住まいで、約20年前にリフォームを
されたそうです。「給湯器の交換」をお考えだったのですが
20年が経ち色々と直したいところが・・・^^;
結局、ご不満部分をすべてご依頼頂く事になりました。

先ずは「浴室」。
今でこそユニットバスは“あたりまえ”になりましたが、当時の
マンションは、まだタイル貼りの浴室がたくさん存在していた時代。
今とは施工方法も違っています。タイル貼りの浴室に多く起こる
問題が「タイルが浮いてしまう」現象。お客様宅も壁のタイルが
地震の影響もあり、浮いてしまい結構危険な状態でした。
そこで今回はすべて解体してユニットバスへ変更。

















施工で一番問題になるのが床の高さ。昔のマンションは
下の階の天井裏で配管をしていることが多く、配管の自由が
ききません。今回も正にこの状態(汗)。既存の床より高くなって
しまいそうでしたが、検討を重ね以前の床よりなんとか低く納める
ことができました。
そして完成したのがコチラ。

































以前の入口の高さより3cm程度下げることが出来、出入りもスムーズ
になりました。今回はクロスの補修がピンポイントのため、私からオス
スメしてアクセントカラーに!お客様の好きな“緑色”を貼ってとても
良い雰囲気に(^^)。追加で頂いた洗面台も、白が基調なのでピスタ
チオグリーンと相性良く、きれいにまとまりました。
窓の無いマンションの水周りは、思い切った色遣いがよい結果を
もたらしてくれます。

続いてキッチン。
本体はそのままに、ガスコンロとレンジフードを交換。レンジフードは
ブーツ型といわれる深型タイプ。清掃性がネックになるこのフードを
今回は、日頃のお手入れでキレイを持続できる「ノーリツ クララ」に
交換しました。コンロもお掃除カンタンのガラストップです。

































フードの下側からすべてアクセスできるので、今までの様に
台に乗らなくてもお掃除ができます。日頃のお手入れは整流板を
ふき取るだけ。キレイが持続するなかなかの優れものです。
お客様にも「お掃除が簡単になる」と喜んで頂けました。

最後にリビングと寝室を間仕切る、建具交換工事。
以前のリフォームで、2室の間仕切りに「観音開きの大きな扉」が
付いており、これが非常に使い勝手に“問題あり”の状態でした。
将来のベット入替を考慮して観音開きにしたと思われますが、幅
80cm程度ある観音開きの扉は開くと正直「邪魔」でしかありません。
そこで今回は空けても邪魔にならず、動線も変えない「引込戸」を
採用しました。上吊式のため、床に障害物もありません。





















お風呂同様、ここもピンポイントで間仕切りをいじっているため
クロスにアクセントカラーを採用しました。ミディアムブルーが
とてもやわらかく、お客様にもとても好評です(^^)
大きなガラスの框風ドアをチョイスしたので、寝室側も朝から
多くの光が注ぎます。もちろん、引込戸なので2枚の扉を全部
開ければ大きな開口になります。ベットの買い替えも安心です。
ちなみに寝室側は・・・
温かみのある「オレンジ色」です。(逆光なので写真が暗いのは、太く応用に^^;)


お風呂以外はピンポイントでのリフォームになった今回の工事。
ご不満点を解消しつつ、色も楽しんで頂ける内容になりました。

2017年7月15日

W(ダブル)で補助金活用!

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
今日は先日工事が終了したお客様の、完成写真をご覧ください。
『住宅ストック循環支援事業』という国の補助金制度と、市町村の補助金を
組み合わせて工事を行いました。(※市町村の補助は給湯器のみです)
元々は浴室の暗さや洗面所の寒さがリフォームのきっかけ。
補助金対象工事部分が色々あり、上手にそれを活用しました。

先ずは浴室から。

































壁いっぱいにジャロジー窓が2つ並んでいた既存浴室。
操作部分が左右に分かれていた為、既存の窓が再利用出来ませんでした。
「明るさ」という部分では良かったのですが「防犯性」「寒さ」という
面では不満が残る状態。そこで今回は面格子一体型のサッシをチョイス。
一体型の為、外される心配もなく防犯性も向上。ルーバーは可動式なので
光の量や透過性を自由にコントロール出来ます。
最初は採用を迷われていたお湯取り配管も、施工後には『とても便利!』と
大変喜んで頂けました。
今回採用したユニットバス、TOTO「サザナ」は断熱浴槽・節湯水栓そして
段差解消・手摺と多くの補助金対象になっています。

続いて洗面所。

































お風呂、洗面所共に0.75坪のお客様宅。
どちらかを拡げると使い勝手が悪くなってしまう為、間取り変更はNG。
そこで今回は奥行き45 cmの化粧台『C-line』を採用しました。
幅を90cmタイプにしてカウンター部分を広く使える様にしました。
奥行きが少ない分、幅を広くしたので収納もしっかりとれます。
「明るくなった~」とお客様にも喜んで頂けました。

最後はトイレです。

































床から腰の高さまで、濃い色のタイルが貼ってあった既存トイレ。
暗さと寒さが否めませんでした。壁をクロス貼り、床をCF貼りにして
明るい空間に仕上げることができました。
写真右手前に写る配管スペース。大きく張り出していて、座ると
膝にぶつかってしまい体の大きな男性ではかなり狭く感じていました。
配管をなんとか寄せ、最小限に収めたため、以前より広くご使用
頂ける様になりました。
トイレは節水型のTOTOピュアレストEXとアプリコットF3の組合せで
補助金も上手に活用しています。

間取りは大きく変更していませんが、既存の扉を外したり
新規の扉を付けることにより動線を変更した今回の工事。
少しの変更でも大きく利便性が変わります。

狭いから増築・・・と考える前に、まず一度ご相談ください。
まだ良い方法が残されているかもしれませんので(笑)

2017年5月26日

給湯器

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。


給湯器の打ち合わせの際に、お客様からよく聞かれることがあります。
『給湯器ってどのくらいもつの?』
毎日使うものなので、気になる方も多いと思います。
おおよそですが、10年程度と言われています。もちろんそれより長くお使いのお客様もいますが、これは、メーカーが部品などを保有して修理出来る設計上の目安となっております。
それをすぎると、保有する部品がだんだんと少なくなりいざ故障したときに修理が出来なくて買い替えということになります。


では、ご自宅の給湯器は何年くらいお使いになっているか分かりますか?
うる覚えだったり、分らないという方も多いと思います。実際のところかくいう私も、うる覚えだったりします(苦笑) 日々の生活で、蛇口を捻ればお湯が出るというのが当たり前すぎてそこまで気にしないという方が多いのではないでしょうか?でもこれが突然、故障して水しか出なかったらどうでしょうか?お風呂を借りたり、銭湯に行ったり。。 1日だけなら我慢出来るかもしれませんが、これが数日ともなると、かなりのストレスになるかと思います。


私たちも出来るだけ早く対応をと思いますが、商品の納期や工事の段取りがあるので少しお時間を頂くこともあります。その間はどうしても不便な生活になってしまうので、こうならない為にも10年を過ぎてお使いになっている方は、買い替えを検討しては如何でしょうか(*^_^*)

2017年5月16日

エコキュート

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの飯田です。

こちら先日、取付したエコキュートです。


最近CMなどでよく見かけるエコキュート。
何がエコなの??と思う方が多いかと思います。

エコキュートは『空気の熱』でお湯を沸かすシステムです。
電気を使用するのですが、電気代の安い深夜にお湯を沸かし貯湯しておくので光熱費を抑えることができます。そのため夜間の電気料金が安いご家庭・ガス代が高いご家庭などにはとてもお得に使えます(^^)/
またタンクにお湯を貯めるので、災害時に非常用水として使用することも可能です!

ちなみに・・
今までの電気温水器はタンク内の温水量が決まっているので、大量のお湯を使用するとお湯切れが起こることがありました・・(^^;)
しかし今のエコキュートは使用した量だけ沸かしてくれたりと、日々進化しています!

使い勝手も電気料金のプランも各家庭で違うので全員に合うというわけではありませんが、家庭でのお湯の使い方などに合わせてエコキュートを見直すことでお得に使っていくことができます。


今回エコキュートに取替えたお客様は、今まで使用していた電気温水器が故障してしまいエコキュートに交換することになりました。
もともと電気でお湯を沸かしていたご家庭でしたが、今回エコキュートにすることで電気料金のプランをさらにお得にできました(^^)

2017年5月1日

補助金のご案内です

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
ゴールデンウィーク真っ只中。皆さんのんびりされていますでしょうか??
さて本日は地域限定ですが・・
4月から始まった補助金の情報をご案内します。
今回の補助金は、省エネに有効なエコ製品の設置に対し
常陸太田市が費用の一部を補助してくれるものです。
対象の製品は『太陽光発電』と『高効率給湯器』の2項目。
常陸太田市在住の方が対象となり、平成30年3月30日までが
申請期間です。(※予算がなくなり次第終了)

補助金額や申請方法などをご説明いたします。
対象地域でご検討中の方、お気軽にご連絡ください。