ラベル 収納 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 収納 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月26日

開放的で明るい空間になりました!

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、
エスアール浅野です。
今回はLDKの内装工事のご紹介です。既存の間取りは12.5畳のDKと
6畳の和室。お客様のご要望は『2部屋を1部屋のLDKにしたい』
というものでした。和室には押入があり、そちらはクローゼットへ
変更のご要望です。
写真奥が和室です

















既存の押入























間仕切り壁の撤去に合わせて、クロスや床などの内装も同時に
リフォーム。既存床との段差や梁などが出ないか…など、少々
心配もありましたが無事クリア。

そして…こんなに開放的で素敵な空間になりました!

通常のフロア材を重ね貼りをすると、今回は施工しない隣の
部屋の床と段差が出来てしまう為、ほぼ段差の出来ないPanasonic
『ウスイータ』を採用。厚み1.5㎜と大変薄いので、部分貼替に
とても向いています(最近のバリアフリーの床の張替えにもおススメ!)
木目が大きく特徴的なため、貼替後、お部屋の雰囲気が大きく変わります。
お客様にも、とても喜んで頂けました。



















併せて窓の障子枠も一般枠に変え、更にカーテン類も新調。
カーテンとスタイルカーテンを共柄で組合せて設置。
お客様チョイスの柄はとてもGoodです(^^)/

































元々押入だったところは、こんなクローゼットに変身。
天井まである高い折れ戸を採用し、天袋部分にも高さのあるものが
収納できる様に。お客様のこだわりの部分をうまく形にできました。
間仕切りの撤去と内装リフレッシュで、明るく大きな空間に蘇えった
LDKでした。



2023年3月16日

押し入れの工事をしました

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。

今回は押し入れの工事をしたので少しだけご紹介したいと思います。




この部屋はお子さんが家を出てから、奥様の趣味の縫物をする部屋にしているそうで少し分かりにくいですが押し入れの中には材料がたくさん入っていました。それに加えタンスにもたくさんの生地が収納してありました。
そこで少しでも使いやすくということで今回はクローゼット風に作り変えてみました。



今回は床が既にフワフワしていたので床の骨組みからやり替えました。


合板を捨て貼りしてこの上にフローリングを貼ります。



下地を入れて壁をペタペタ貼っていきます。
所定の位置に壁を作って、下地を入れたらこんな感じになります。



内装はクロスで仕上げてもともとあった襖は再利用しました。(^^)/





向かって右側には棚は4段、左側にはパイプハンガーをつけてかなりすっきり仕上がりました。タンスや押し入れだと使いたいものが奥深くにいってしまい取り出しにくかったり探すのが一苦労ですがこれなら簡単に見つけられそうです。

押し入れは簡単に快適に変身が出来ますので、お悩みなどあればお気軽にご相談下さい!



2021年12月29日

キッチンをリフォームしました。

こんにちは! 茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡辺です。
今回はキッチンリフォームのご紹介をします。




もともと使っていたキッチンもシステムキッチンでしたが、観音開きの扉がメインで収納が少ないことや、食洗機からの水漏れがあり交換の運びとなりました。


タカラスタンダード/トレーシア


ご要望を伺いながら打ち合わせを重ね、キッチンの入替から内装、床、勝手口、クローゼットとやる箇所が広がっていきました。(*^^)v


吊戸棚までは必要ないけど少し物を置きたいということで飾り棚を設置。



建具、床ともにパナソニック


今回のキッチンはお客様がテレビでやっていたタカラの特集をご覧になったようで、お邪魔した時からタカラ一択でした。汚れや傷に非常に強い素材で出来ており、お手入れがラクで長くお使いになれるキッチンです。(*^^)v
皆様も選択肢の一つに加えてみては如何でしょうか?


2021年3月15日

浴室のおすすめオプション

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの渡邉です。
今回は浴室リフォームにおけるおすすめのオプションをご紹介します。


TOTOのサザナを採用


「浴室を暖かく」というご要望はもはや多くの人が浴室を選ぶ際の基準になっていると思いますので、今回はあえて断熱仕様や浴室暖房に関しては触れません。勿論、こちらの現場でも断熱仕様+浴室暖房を付けているので快適にお使い頂いております。(^^♪ 
他の仕様で私が是非お勧めしたいのがまずこちらです。
 

↓    ↓   ↓





①浴槽やカウンターを人工大理石へグレードアップ
人工大理石はFRP浴槽よりもはっ水効果があり、汚れが付きにくいです。これにより日頃のお手入れが格段にラクになります。浴槽とエプロンカバー、それと洗面器を置くカウンターもこちらに変更することが可能です。皮脂や泡など様々な汚れが付く場所なのでこのグレードアップはおすすめです(^^)/




②カウンター下ワイヤーラック
綺麗な浴室に掃除用具をどこに置くか悩む方は多いと思います。そんな方におすすめなのがこちらのラックです。カウンター下にあるため目立たなく、掃除用のスポンジなどが体に触れることもありません。そしてワイヤータイプなので水切れも抜群です。


少しのオプションで快適性能がグンとあがるので、これらはかなりおすすめです。
他にも素敵なオプションや商品などあるので、気になる方は是非お問合せ下さい。又、逆にこのオプション付けて良かったなどあれば教えて頂けると嬉しいです(^^)



2020年9月7日

マグネット収納

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの真田です。

今回は便利なマグネット収納について♪
マグネットが貼り付けられる場所では『マグネット収納』を活用することで、お掃除のしやすいまとまった収納が可能です。洗濯機や浴室で使えるマグネット商品をご紹介します。

様々な種類のマグネット収納
様々な種類のマグネット商品が登場!



おすすめ場所①【洗濯機】
マグネットが付きやすい代表として思い浮かぶ洗濯機。
今は洗濯機脇を収納として活躍するアイテムがたくさん出ています。

洗濯機横マグネット収納ラック!
洗濯洗剤や掃除用具が一か所に収納が可能で、荷物を浮かせているので洗濯機周辺のお掃除もラクラクです。




マグネット物干しラック!
使用済のバスタオルやバスマットの置き場所として使えます。
床に置くタイプの干しラックだと床掃除する際に邪魔になったりしますが、使用しない時は畳めるので普段の生活の邪魔にもなりません。





おすすめ場所②【浴室】
ユニットバスの壁には磁石がくっつくため、今は様々なマグネット商品が出ています。

置き場に困る『風呂ふた』
壁に立てかけておくと、壁や床と密着していた部分はカビやヌメリができやすく
掃除の際にいちいち移動させたりと邪魔になったりします。
マグネット式のホルダーを使うとお掃除の際にラクラクです。

パネルタイプの蓋もジャバラ式の蓋の両方が収納できるラックもあるようです。

風呂ふたホルダー



ホームセンターや家具専門店などのお風呂コーナーに様々な商品が出ております。
ライフスタイルに合った組み合わせが可能になっているので、皆さんも試してみてください。


2020年7月15日

100円グッズでキッチン下収納

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの真田です。

洗面所やキッチンのシンク下の収納に役立つ100円グッズをご紹介!

最近は荷物を取り出しやすい「引き出しタイプ」の収納が増えていますが、
「開き扉タイプ」を利用されている方も多いと思います。



開き扉タイプの収納の欠点は・・
『奥の物が取り出しにくい』と『高さをうまく利用できない』という点。
シンク下の収納でよく利用されるのは引き出しタイプのラック。


ホームセンターで購入しようとすると1500円以上はしますが、
100円グッズの組み合わせで似たような収納が可能になってきます!


それがこちら!ジョイントラック!


ジョイントラックはデスク用の書類収納ですが、シンク下でも利用できます。
本体とトレイは別売りなので2段使用にする場合は
本体とトレイ各2つずつ必要となりますので合計でも400円程。

しかもジョイントパーツが2種類付いているので
用途に合わせて高さを変えることもできます(^^)/

ジョイント取付けると高さがでます!

グラスやカップは6個程収納できます。


重い物を乗せすぎるとバランスが悪くなるので注意ですが
調味料やコップ等の食器を収納するのには問題なさそうです。

洗面台下の収納にも使えるのでおすすめです(^^)/

2018年11月15日

10年ぶりに『リ・レイアウト』

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店
エスアール浅野です。

先日お孫さんからお手紙を頂いた、お客様宅の施工事例を
ご紹介します。
始めてリフォーム工事をさせて頂いてから、かれこれ10年。
当時はレイアウトを大きく変えずに水周りをリフォームしました。
生活される方がお嬢さんご家族に変わったこともあり、当時と
使い方が異なり、以前工事させて頂いた洗面所とトイレを
『リ・レイアウト』することになりました。













これが10年前に工事をさせて頂いた既存の状態。
一旦、洗面所に入らないと、トイレに入れないという間取りでした。
以前はお一人でお住まいだった為、これでも基本的に問題の無い
ものでした。洗剤の収納も壁に埋め込んだもので十分の容量。
しかしこの間取り、ご家族の人数が変わると不便になってきます。
誰かが入浴中は、トイレに入れなくなってしまうのです(>_<)
しかも洗面所の収納能力が小さい為、モノが溢れてしまいます。

そこで今回、こんな問題を解決するため、10年振りに「リ・レイアウト」しました!

































先ずは洗面所から。
思いきって今までのトイレの入口を塞いで、水周りを90°移動。
化粧台のミラーで半分塞がっていた窓を解放することにより
薄暗かった昼間の明るさが“グン”とUP!
内装の色全部を反射率の高い『白』にした事で相乗効果が出て
います。(明るさ=清潔感は水周りに大切な要素ですからね)
洗面前のスペースを少しでも確保するため、今回は奥行45㎝の
『Panasonic C-Line』を採用しました。奥行きが小さい分、ワイドを
90㎝と大きくし、更に収納容量が上がる様に引出タイプをチョイス。
女性率が高いお客様には大事なポイントです(^^)。
三面鏡裏にも収納があり、今まで収納しきれなかった細かいものも
キッチリ納まるようになりました。洗濯機前には良く使う洗剤を置ける
様に、オープン棚を設置しました。

でもなぜ、洗面前のスペースを確保したかというと・・・

化粧台の前に、埋込みの造作収納を配置したかったからです。
洗面台だけではどうしても収納量が足りない。そこで奥行30㎝の
小ぶりな収納を設置。違和感が無い様に少しだけ壁をふかしました。
洗剤などのストックは3段の棚で。タオル類はちょっと深めに設定した
引出2段へ。一番下は洗濯カゴ置き場。造作収納でスッキリ収納量を
増やすことが出来ました(^^)



そしてトイレは・・・

横から入っていたトイレを、正面から入る間取りへ変更。
これで入浴中にもトイレの使用が可能になりました。便器は既存を
使用し、手洗器とカウンターを改めて配置。来客時でも洗面空間に
入ることなく完結出来るようになりました。当時洗濯用収納として
利用していた埋め込み収納は、改めてトイレに移設。ペーパー
12本が入る容量があり、こちらも収納問題解決です。
 
 廊下から見た、洗面所とトイレ。洗面所の扉は当時作った建具を
残し、奥と手前の位置を入替え。洗濯機右側に溜ったほこり掃除
が簡単にできる様にしました。既存の建具を使用したことで意匠的
にもスッキリ。予算的にも貢献できました。
まるで別空間に生まれ変わった水周りに、お客様も大変喜んで
頂けました(^^)
 
『生活スタイルの変化でリフォーム・・・』
 
正にそんな施工事例をお届けしました。


2018年7月23日

おすすめ新商品★

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの真田です。

2018年夏にTOTOの新商品が発売されます!


今回ご紹介するのは・・
”選んで作る自分使用のドレッサー【ドレーナ】”


うちの女子社員が『可愛い!お洒落!』と一目惚れしていた洗面台です。


カウンターの色とキャビネットのパネルの色を選び
お好みの洗面空間を作ることができます!

フレンチシャビー

カフェ風

NYブルックリン

西海岸風

パーツの組み合わせ方によって違う印象に仕上がります(^^)/

ドレーナは2018年8月発売予定です!



2016年6月15日

フローリング貼り替え工事完了です

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
先日ご覧いただいたキッチンのフローリング貼り替えが完了しました。
既存のフローリングが「寄木」と言われる30年前程度に流行った柄だったので
今回はそれに合わせPanasonicの「よせぎフロア」というものにしました。
移動できないキッチンや家具部のつなぎも、すっきいり綺麗に納まりました。
流石、信頼している大工さんです(^^)

追加工事で「床下収納庫」を設置。最近はこの収納の採用が減ったため久しぶりに
施工となりました。自家製のお味噌やぬか床を作られていらっしゃるお客様には
うってつけの収納です。改めて床下収納の“良さ”を感じました(^^)
お客様にはとても喜んで頂ける工事となりました。
60cm角と かなり収納できます!

2016年6月11日

玄関収納完成です(^^)

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
数日前に内部足場のお話をしたお客様の工事が完成しました。
もともと、玄関は広かったのですが、ほとんど収納が無く
日用品などを収納する場所がありませんでした。
そこで今回は、埋め込み収納をご提案させていただきました。
高さもど~んと2.4m!






















収納は造作家具で作りました。扉の面材はお客様と御打合わせし
圧迫感のない“白い木目調”のものをチョイス。
自己主張しすぎない為、完成時の圧迫感はありません。

そして気になる内部は…






















左は靴を中心に下駄箱として。靴は約30足収納出来ます。
最下段はご希望の灯油やブーツを収納出来る様、高さを
高めに設計しました。


















そして右側は日用品の収納として製作。かさ張るペーパ類を
しっかりストックできます。上段には箱に入れたシーズンオフの
靴も収納出来るように設計。一番下は掃除機を中心とした
掃除用具入れ。ご希望の傘もここへ収納してもらえます。

奥行60cmのスペースに収納家具を埋め込んだことで
廊下から見てもかなりスッキリと納まりました(^^)


















これで玄関がグンと広く使えますね!
お客様にも大変喜んで頂けました。

でも…一番喜んでくれたのは
かくれんぼが出来るようになった(^^)』という…ももちゃんかな^^;


2015年4月3日

明るい洋風和室、完成しました

こんにちは! 茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール浅野です。
3月の初めに「束石設置」をお伝えしたお客様宅の工事が完成しました(^^)

先ずは完成写真をご覧ください。

元々6畳和室の続き間と広縁という間取り。
以前もお伝えした通り、6畳にアップライトとグランドの2台のピアノがあり
下地も傷んでいました。(ピアノ2台で400㎏オーバーです!)
今後の住まいかたをお打合わせし、ご提案させて頂いたのが『洋風な和室』。
ピアノ設置のために床補強を施し、ひのきのフローリングを貼りました。
無垢材独特の暖かさは、お客様にも実感頂けました(^^)
お孫さんが小さいので、素足で歩いても気持ちがいい、自然素材の「蜜蝋ワックス」
を塗ってしっとりとした仕上がりにしました。

床の間は収納に変更。湿気がたまりやすい収納には、ルーバー式の折戸を設置。
収納内部の壁は調湿壁材「さらりあーと」を貼りました。空気のこもり易い収納内部の
湿度をコントロールしてくれる建材。湿気W対策です(笑)
貼り上りはタイルの様に見えます。
拡大すると・・・





















こんな感じです。かなりすっきりした印象。
ご主人様にもとても気に入って頂けました。
































 既存の押入れも通気性の高い、ルーバー建具に変更。
かなり印象が以前と変わりました。襖も新規で製作。
黒いうるみ縁から生地仕上げに変更したことで、洋風に
なりました。下がり壁を無くし、広縁と一体化させたことで
視覚的にも広がり感が出ました。部屋全体の暗かった印象は
天井・壁をクロスにしたことですっかり解消!

































全てのサッシに内窓を設置。暖かさと、エコポイントも獲得です(^^)
今ではほとんど開け閉めしないランマ部分のサッシはFIXタイプに、
4枚建てサッシは引違いタイプへそれぞれ変更しました。

「広さ」と「明るさ」「あたたかさ」の3つで築40年の我家が素敵に
よみがえりました!