こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの明平ア~ンド川又です。
本日は2013年の仕事納めでしたが‥
もう朝からバタバタでした(@_@;)
『石油給湯機が故障しててお湯が使えない!!』との緊急依頼です!
早速、お客様宅に訪問、電話をしてから30分後には到着、状況確認、部品供給停止の為、お客様に新規取付の給湯機を選択して頂き、その場で問屋さんへ連絡!
選択機種の在庫があるとのことで現地まで配達をして頂き、設備の親方へ連絡、緊急招集です(笑)
設備の親方にも年末の大掃除を後回しにしてもらい快く(*^_^*)作業して頂きまして無事施工させて頂きました。
お客様も笑顔でお正月を迎えられると思います。
‥とっ!ここでいきなりの業務案内です!
お正月休みは 12月29日(日)~1月5日(日) となります。
来年は1月6日(月)から営業開始とさせて頂きます。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します。(*^_^*)
2013年12月28日
大掃除大作戦!
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。
皆様、今年も残すところあと3日ですね!
今日は大掃除をしました(^^)
1年の感謝をこめて・・・
汚れ落とし&ワックスがけを一生懸命にやってくれています(^^)
植木のお手入れに夢中なマネージャーです!光が差しています!
大掃除でスッキリ!良い新年を迎えられそうです。
皆様、今年も残すところあと3日ですね!
今日は大掃除をしました(^^)
1年の感謝をこめて・・・
汚れ落とし&ワックスがけを一生懸命にやってくれています(^^)
植木のお手入れに夢中なマネージャーです!光が差しています!
大掃除でスッキリ!良い新年を迎えられそうです。
本年も大変お世話になりました。
2014年もよろしくお願いいたします。
2013年12月3日
近所の池のほとりで‥
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
いやぁ~寒くなってきましたね~(+o+)
私の自宅近くにある溜め池には今年も白鳥、黒鳥、真カモetc.が越冬で飛来して来ました。
毎年のことなので我が家では深夜に聞こえる『クワァ~クワァ~』の鳴き声は冬ならではの風物詩‥ 風物音になってます(笑)
さてさて先日、白鳥に食パンを与えに行ったときのことなのですが‥池のほとりにこんな光景を目撃しましたのでご紹介します。
いやぁ~寒くなってきましたね~(+o+)
私の自宅近くにある溜め池には今年も白鳥、黒鳥、真カモetc.が越冬で飛来して来ました。
毎年のことなので我が家では深夜に聞こえる『クワァ~クワァ~』の鳴き声は冬ならではの風物詩‥ 風物音になってます(笑)
さてさて先日、白鳥に食パンを与えに行ったときのことなのですが‥池のほとりにこんな光景を目撃しましたのでご紹介します。
一羽だけ日向ぼっこをしながらうつらうつらしている奴を発見!(笑)
あまりにも気持ち良さそうに寝ているのでこちらもほのぼのと癒されました。
と~っても平和な一日を感じてきた次第であります。
この時ばかりは代わってほし~い!と一瞬でも思ってしまうのは私だけかな?
皆様も平和な年末をどうぞお過ごし下さいませ(^.^)/~~~
2013年11月8日
交通安全祈願☆
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。
先日笠間市にある笠間稲荷神社に当社に入った新車の営業車の
交通安全のお祓いに行ってきました。
お天気も良好だったので稲荷神社の中を散策してきました(*^^)v
ちょうど菊まつりの期間中だったようで、たくさんの菊が凛と咲き誇っていました。
菊の衣装をまとった菊人形も参拝客をお出迎えしてくれていましたよ☆
菊人形展も開催していました!
11月30日まで開催されているようですので
是非秋のお出かけにいかがでしょうか?
2013年11月7日
工事代の9割が補助金です(*^_^*)
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
過日、ひたちなか市のN様邸、2階おトイレを介護改修して参りました。
N様邸は1階が店舗で2階が移住スペースになっております。
そのためにお祖母ちゃんも2階で生活しております。最近、そのお祖母ちゃんの足腰が弱ってきているのでトイレも不便に感じていたそうです。
向かって右の床と平行の手摺りが歩行補助で向かって左のL字型が姿勢安定と座り、立ちの補助です。
おトイレは毎日使う大事な空間ですから、お祖母ちゃんの生活の手助けができてとても満足させて頂きました。(自己満足(笑))
補助金は各市町村もろもろあるでしょうから皆様も何かしら環境、介護等で考えておるのでしたら調べてみるのもとても大事だなと思われます(#^.^#)
過日、ひたちなか市のN様邸、2階おトイレを介護改修して参りました。
N様邸は1階が店舗で2階が移住スペースになっております。
そのためにお祖母ちゃんも2階で生活しております。最近、そのお祖母ちゃんの足腰が弱ってきているのでトイレも不便に感じていたそうです。
ひたちなか市役所に確認したところ、介護改修工事においては工事費に対して9割が補助金で賄えるとの回答でしたのでN様にも快諾して頂き手摺り取り付け工事を行いました。
向かって右の床と平行の手摺りが歩行補助で向かって左のL字型が姿勢安定と座り、立ちの補助です。
おトイレは毎日使う大事な空間ですから、お祖母ちゃんの生活の手助けができてとても満足させて頂きました。(自己満足(笑))
補助金は各市町村もろもろあるでしょうから皆様も何かしら環境、介護等で考えておるのでしたら調べてみるのもとても大事だなと思われます(#^.^#)
2013年10月18日
10年に1度
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの浅野です。
ちょっとご無沙汰してしまいました<(_ _)>
さて、先日の台風。『10年に1度』と言われた通り
各地に大きな被害をもたらしました。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか??

ちょっとご無沙汰してしまいました<(_ _)>
さて、先日の台風。『10年に1度』と言われた通り
各地に大きな被害をもたらしました。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか??
昨日“神栖”におったのですが、画像の風力発電がすごい勢いで回って
波も強く、激しくしぶきが上がっていました。
(防波堤を超え、道路の反対車線までしぶきが飛んできます!)
1日経ってもまだこんな様子。
ご自宅やカーポートが。。。などの話も伺っています。
お困りの際は是非、ご連絡くださいませ。
次の台風も近づいています。
どうぞ、くれぐれもお気お付けください。
2013年9月26日
ボーリング大会に参加しました(*^_^*)
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
9/25に開催された商工会議所西水戸ブロック親睦ボーリング大会に参加してきました。
この商品を目指して頑張ります!

いやいや!(ー_ー)!! 他企業の方々と親睦を深めることが目的でした(゜_゜)
さて、さて目的は個人個人の頭の中においといてゲームスタートです!


9/25に開催された商工会議所西水戸ブロック親睦ボーリング大会に参加してきました。
この商品を目指して頑張ります!
いやいや!(ー_ー)!! 他企業の方々と親睦を深めることが目的でした(゜_゜)
さて、さて目的は個人個人の頭の中においといてゲームスタートです!
悲喜こもごも 、阿鼻叫喚‥‥はないか(笑) 皆さんひと時のにわかスポーツマンとしてゲームを楽しんで全員商品を頂いてニンマリです(*^_^*)
当日の参加者は100名を超すほどの盛況ぶりで、これもアベノミクス効果?ではないんでしょうがあちこちで雄叫びが聞こえて皆さん楽しまれている様子でした。
さて、川又はというと‥右ひざ負傷です!というか筋肉痛と関節痛で本日はガクガク状態でした(笑)
スポーツするときは準備運動が大切だといつもいつも後になって後悔しております(*_*)
さて皆様もスポーツに読書に食欲❤にそれぞれの深まりゆく秋をご堪能下さいませ(#^.^#)/
当日の参加者は100名を超すほどの盛況ぶりで、これもアベノミクス効果?ではないんでしょうがあちこちで雄叫びが聞こえて皆さん楽しまれている様子でした。
さて、川又はというと‥右ひざ負傷です!というか筋肉痛と関節痛で本日はガクガク状態でした(笑)
スポーツするときは準備運動が大切だといつもいつも後になって後悔しております(*_*)
さて皆様もスポーツに読書に食欲❤にそれぞれの深まりゆく秋をご堪能下さいませ(#^.^#)/
2013年8月27日
ご来館ありがとうございました!
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。
8月24日(土)・25日(日)と2日間行いましたTOTOリモデルクラブ水戸店会主催
『お客様感謝祭』
お陰さまで大盛況のうちに幕を閉じました。
お越し頂いたお客様にはスタッフ一同深く感謝しております。
今回お越し頂いた方はもちろん、ご都合によりお越し頂けなかったお客様も、次回開催(3月予定)
の際にはぜひまたお越し頂き、笑顔でお会いできれば嬉しく思います。
今回お越し頂いた方はもちろん、ご都合によりお越し頂けなかったお客様も、次回開催(3月予定)
の際にはぜひまたお越し頂き、笑顔でお会いできれば嬉しく思います。
会場の様子 |
輪投げコーナー(景品は卵、葡萄、ケーキなどなど)大人も真剣!! |
手作りキャンドルセミナー☆ |
キュートな作品の出来上がり!! |
コーヒーの美味しい淹れ方セミナー |
美味しいコーヒーは注ぎ方にあり! |
昨年同様大盛況の流しそうめん!笑顔いっぱいでした(*^^)v |
クイズラリーに答えて旬の野菜袋つめ放題っ♪ みなさん詰め方上手でしたよ~!笑 |
ご来館誠にありがとうございました(^^)
2013年8月25日
コープ リフォームまつり開催中
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの桑原です。
本日「コープハウジング リフォームまつり」に出店しております。
今までの猛暑がウソのように、過ごし易い気温で助かっております。(^_^.)
太陽光発電に興味がある方、無料にてシュミレーションをおこなっております。
キャラクター風船プレゼントもありますので、ぜひお子様とご一緒にお越しください。
お待ちいたしております。
本日「コープハウジング リフォームまつり」に出店しております。
今までの猛暑がウソのように、過ごし易い気温で助かっております。(^_^.)
太陽光発電に興味がある方、無料にてシュミレーションをおこなっております。
キャラクター風船プレゼントもありますので、ぜひお子様とご一緒にお越しください。
お待ちいたしております。
2013年8月19日
秋に向けてのリフォーム祭り開催!
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
私どもはコープサービスさんの提携店であることはご存じのお客様多いと思いますが
今月の最終日曜日にコープネット利用の組合員様対象に
8月25日(日)にコープハウジングリフォームまつり!が開催されます。
私どもはコープサービスさんの提携店であることはご存じのお客様多いと思いますが
今月の最終日曜日にコープネット利用の組合員様対象に
8月25日(日)にコープハウジングリフォームまつり!が開催されます。
お住まいのまるごとリフォームから網戸の張替えまで様々なご相談にお応えします。
来場者の方にはもれなくコープ商品を進呈、さらにお見積もりの方は空クジなしの抽選会にご参加いただけますのでぜひお立ち寄りください!
来場者の方にはもれなくコープ商品を進呈、さらにお見積もりの方は空クジなしの抽選会にご参加いただけますのでぜひお立ち寄りください!
●お問い合わせ
コープハウジングいばらき・ぐんま営業所
フリーコール 0120−92−5101 (9:00〜18:00 日曜定休)
コープハウジングいばらき・ぐんま営業所
フリーコール 0120−92−5101 (9:00〜18:00 日曜定休)
2013年8月16日
感謝をこめて☆
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。
今年の夏もやってまいりました!
8/24(土)、8/25(日)TOTOショールームにて
TOTOリモデルクラブ水戸店会
「お客様感謝祭」が開催されます♪♪
日頃の感謝を込めまして・・・
楽しいイベントやプレゼントいっぱいの2日間です!
去年大盛り上がりの流しそうめん、今年もありますので
ぜひ楽しんでいってくださいね(*^_^*)
今年の夏もやってまいりました!
8/24(土)、8/25(日)TOTOショールームにて
TOTOリモデルクラブ水戸店会
「お客様感謝祭」が開催されます♪♪
日頃の感謝を込めまして・・・
楽しいイベントやプレゼントいっぱいの2日間です!
去年大盛り上がりの流しそうめん、今年もありますので
ぜひ楽しんでいってくださいね(*^_^*)
今年のセミナーは
『美味しいコーヒーの淹れ方セミナー』8/24 14:00~15:00
『手作りキャンドルセミナー』 8/25 14:00~15:00
『IHお料理体験セミナー』 8/24・8/25 11:00~12:00 14:00~15:00
両日ともセミナーに若干の空席がございます。
ご興味のある方はご連絡ください☆
スタッフ一同笑顔で皆様のご来場お待ちしております(^O^)/
2013年8月8日
清涼空間のお届け
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール川又です。
いやぁ~暑いです!(*_*)
私は普段、軽自動車でお客様宅へ訪問させて頂いておりますが今年の夏ときたら手加減ナシの暑さで襲ってきますね!
特に軽自動車のボックスタイプなのでエンジンが運転席の真下に装備されており、上からは照りつける太陽光線と下からはエンジンのこれまた容赦なしの熱気!でサンドイッチにされている状態!
ささやかなエアコンの冷気が私の命を繋いでいる状態です(笑)
さて、話は変わりますが先日、再びの高萩のお客様宅へエアコンの設置へと向かいました。
春先に降雪を観て、詫び寂びの山間の小川で癒された高萩のお客様宅へ向かう途中には私が密かに楽しみにしている空間があります。春先にも紹介したのですが『下滝』です。
以前にも紹介したのですが〝夏″に観てみたかったので早速、帰り道に立ち寄ってみました。
私の予想通り!見事です!木々の深緑と清流の白!春先に観た空間がバージョンアップしてそこに存在しておりました。
太陽光線とエンジン熱にやっつけられていた私の乾燥しきった心と身体にフレッシュなビタミンを注入させて頂けました!復活です!(笑)
もちろん帰り道に太陽とエンジンの奴らに反撃をくらったのは報告するまでもありません(ー_ー)!!
いやぁ~暑いです!(*_*)
私は普段、軽自動車でお客様宅へ訪問させて頂いておりますが今年の夏ときたら手加減ナシの暑さで襲ってきますね!
特に軽自動車のボックスタイプなのでエンジンが運転席の真下に装備されており、上からは照りつける太陽光線と下からはエンジンのこれまた容赦なしの熱気!でサンドイッチにされている状態!
ささやかなエアコンの冷気が私の命を繋いでいる状態です(笑)
さて、話は変わりますが先日、再びの高萩のお客様宅へエアコンの設置へと向かいました。
春先に降雪を観て、詫び寂びの山間の小川で癒された高萩のお客様宅へ向かう途中には私が密かに楽しみにしている空間があります。春先にも紹介したのですが『下滝』です。
以前にも紹介したのですが〝夏″に観てみたかったので早速、帰り道に立ち寄ってみました。
私の予想通り!見事です!木々の深緑と清流の白!春先に観た空間がバージョンアップしてそこに存在しておりました。
太陽光線とエンジン熱にやっつけられていた私の乾燥しきった心と身体にフレッシュなビタミンを注入させて頂けました!復活です!(笑)
もちろん帰り道に太陽とエンジンの奴らに反撃をくらったのは報告するまでもありません(ー_ー)!!
2013年7月31日
親は流石です!(*^_^*)
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
先日、梅雨明け前ですが里美方面に行ってまいりました。
その時に立ち寄ったコンビニの入り口上にツバメが巣を作っておりまして私も久方ぶりにツバメを観たので可愛い赤ちゃんツバメの写真をカシャカシャ!っと
写真を赤ちゃんツバメの下から見上げるように撮っていると親鳥が餌をくわえて戻ってきました。
子供たちは口を広げて大変な騒ぎです(笑)そして親鳥が流石!と思ったのは次の瞬間でした。
見えにくいかもしれないですが私の隣にあるノボリの上に親鳥(両親?)がエサを取りに行こうともせず子供たちを見守るように待機しているのです!!
私がとても怪しく見えたのでしょうか?私に対して警戒しているような威嚇しているような雰囲気があり、子供たちを見守っているようです。
その親鳥の行動に申し訳なく思いそそくさとそのコンビニを後にしました!本来なら食べ盛りの子供たち3匹のエサを絶え間なく採りにいかなくていけないのに怪しい?私(笑)がいるだけで作業を中断してジッとしているわけですから…『こいつら立派な親だな~』と鳥に感心してしまいました。
‥‥?
‥‥‥?
‥‥‥ ‥‥ !?
飲み物買うの忘れたぁ~!!(+o+)!!
親鳥の行動に感激して何のためにコンビニに立ち寄ったのか目的を忘れた川又がそこにいました(笑)
おしまい!
先日、梅雨明け前ですが里美方面に行ってまいりました。
その時に立ち寄ったコンビニの入り口上にツバメが巣を作っておりまして私も久方ぶりにツバメを観たので可愛い赤ちゃんツバメの写真をカシャカシャ!っと
写真を赤ちゃんツバメの下から見上げるように撮っていると親鳥が餌をくわえて戻ってきました。
子供たちは口を広げて大変な騒ぎです(笑)そして親鳥が流石!と思ったのは次の瞬間でした。
見えにくいかもしれないですが私の隣にあるノボリの上に親鳥(両親?)がエサを取りに行こうともせず子供たちを見守るように待機しているのです!!
私がとても怪しく見えたのでしょうか?私に対して警戒しているような威嚇しているような雰囲気があり、子供たちを見守っているようです。
その親鳥の行動に申し訳なく思いそそくさとそのコンビニを後にしました!本来なら食べ盛りの子供たち3匹のエサを絶え間なく採りにいかなくていけないのに怪しい?私(笑)がいるだけで作業を中断してジッとしているわけですから…『こいつら立派な親だな~』と鳥に感心してしまいました。
‥‥?
‥‥‥?
‥‥‥ ‥‥ !?
飲み物買うの忘れたぁ~!!(+o+)!!
親鳥の行動に感激して何のためにコンビニに立ち寄ったのか目的を忘れた川又がそこにいました(笑)
おしまい!
2013年7月23日
夏ですねぇ~。
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの
明平です。
先日の日曜日に毎年行われる飯綱神社の夏祭りが行われ、 当社としても
恒例のおにぎりとお茶の差し入れをさせていただきました(^.^)
お神輿を間近で見ることなんてなかなかできない経験なので、
今年は娘も連れて行きました!
行くときはあまり『ノリ気』ではなかったのですが、
いざお神輿がくると『ノリノリ』になり、
楽しんでくれたみたいで良かったです(^^)
ちなみにお神輿の左側でしかめっ面でみてるのがわたしの娘です(笑)
明平です。
先日の日曜日に毎年行われる飯綱神社の夏祭りが行われ、 当社としても
恒例のおにぎりとお茶の差し入れをさせていただきました(^.^)
お神輿を間近で見ることなんてなかなかできない経験なので、
今年は娘も連れて行きました!
行くときはあまり『ノリ気』ではなかったのですが、
いざお神輿がくると『ノリノリ』になり、
楽しんでくれたみたいで良かったです(^^)
ちなみにお神輿の左側でしかめっ面でみてるのがわたしの娘です(笑)
2013年7月2日
手間要らずです!
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、
エスアールの川又です。
さて今回のご相談は東海村のT様からです。石塀の塗装が剥がれて何度も塗り直しをしており手間が掛かって仕方がないから良い方法はないか?とのことで板金の職人さんと案を練り、調査をしたところ外壁材の設置が可能であることが判明してご提案しました。
立派な外壁でご主人がこだわりをもって依頼して組んだそうです!ただし、年月と共にモルタル部分が劣化して表面の塗装が剥がれて何度も塗り直したそうです。
さて工事ですがまず初めにモルタル表面に骨組みを打ち込んでいきます。
この後に外壁を1枚ずつ石塀の凹凸に合わせてカットして設置していきますがとても手間の掛かる施工でした(@_@;)
工期は3日ほど頂戴して仕上げました。
どうでしょうか?違和感なくすっきりと仕上がったと思います!向こう10年はメーカー保証もあるので塗装が剥がれて手間や維持費が掛かる等のことはなくなり奥様のご心配も解消されたみたいでとても喜んで頂けました。
最後に『川又さんが担当してくれて良かった!』の勿体ないお言葉も頂き感激です(T_T)
また近い内に喜びの報告をしたいと思い今日も施工後の点検に走り回る川又でした(#^.^#)
エスアールの川又です。
さて今回のご相談は東海村のT様からです。石塀の塗装が剥がれて何度も塗り直しをしており手間が掛かって仕方がないから良い方法はないか?とのことで板金の職人さんと案を練り、調査をしたところ外壁材の設置が可能であることが判明してご提案しました。
立派な外壁でご主人がこだわりをもって依頼して組んだそうです!ただし、年月と共にモルタル部分が劣化して表面の塗装が剥がれて何度も塗り直したそうです。
さて工事ですがまず初めにモルタル表面に骨組みを打ち込んでいきます。
この後に外壁を1枚ずつ石塀の凹凸に合わせてカットして設置していきますがとても手間の掛かる施工でした(@_@;)
工期は3日ほど頂戴して仕上げました。
どうでしょうか?違和感なくすっきりと仕上がったと思います!向こう10年はメーカー保証もあるので塗装が剥がれて手間や維持費が掛かる等のことはなくなり奥様のご心配も解消されたみたいでとても喜んで頂けました。
最後に『川又さんが担当してくれて良かった!』の勿体ないお言葉も頂き感激です(T_T)
また近い内に喜びの報告をしたいと思い今日も施工後の点検に走り回る川又でした(#^.^#)
2013年6月20日
梅雨入りでも安心!
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
梅雨の時期ですね(+_+) 今年は季節外れの台風が発生したり、梅雨入りしても雨が降らなかったり、降ったと思えば豪雨と環境の異常を感じます(@_@;)
以前のTVニュースで日本が亜熱帯の気候に変わりつつあると報道されていたのがうろ覚えですが思い出されます。集中豪雨なんてまさにスコールという表現が当てはまりますね!
さて今回は笠間市のU様邸の雨避けヒサシの増築を行ってきました。
U様は農業も行っており、雨の日でも作業できるように勝手口側に雨避けのヒサシをつけて欲しいとのご要望でした。
今の状況的には隣家もなく、風の強い日は外壁と外塀の間を縫うように雨が差し込んできて不便に思っていたとのことでした(+o+)
せっかく立派な外塀がありましたので外塀と壁をつなぐ形で作業を進めました。
雨どいも付けて完成です!v(*^。^*)v
工期は4日ほど掛かりましたがしっかりしたものが完成しました。実は施工前は外塀がグラついていたのですが外壁と外塀を角材で繋げたことにより、一切グラつきも解消されタナボタで外塀の強化にもなり施主様からは感謝のお言葉を頂きました!
これなら梅雨時期でも普段通り作業ができますし勝手口から別棟に移動するときも雨に濡れずに移動可能です!
今回も納得の仕事が出来て充実した時間を過ごさせて頂きました(^O^)/
梅雨の時期ですね(+_+) 今年は季節外れの台風が発生したり、梅雨入りしても雨が降らなかったり、降ったと思えば豪雨と環境の異常を感じます(@_@;)
以前のTVニュースで日本が亜熱帯の気候に変わりつつあると報道されていたのがうろ覚えですが思い出されます。集中豪雨なんてまさにスコールという表現が当てはまりますね!
さて今回は笠間市のU様邸の雨避けヒサシの増築を行ってきました。
U様は農業も行っており、雨の日でも作業できるように勝手口側に雨避けのヒサシをつけて欲しいとのご要望でした。
今の状況的には隣家もなく、風の強い日は外壁と外塀の間を縫うように雨が差し込んできて不便に思っていたとのことでした(+o+)
せっかく立派な外塀がありましたので外塀と壁をつなぐ形で作業を進めました。
雨どいも付けて完成です!v(*^。^*)v
工期は4日ほど掛かりましたがしっかりしたものが完成しました。実は施工前は外塀がグラついていたのですが外壁と外塀を角材で繋げたことにより、一切グラつきも解消されタナボタで外塀の強化にもなり施主様からは感謝のお言葉を頂きました!
これなら梅雨時期でも普段通り作業ができますし勝手口から別棟に移動するときも雨に濡れずに移動可能です!
今回も納得の仕事が出来て充実した時間を過ごさせて頂きました(^O^)/
2013年5月28日
排水の流れが悪い(+_+)
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの川又です。
以前に行った工事なのですが特殊なのでご紹介しますね!
水戸市のS様から『排水の流れが悪くて下水の臭いが酷くて困ってる』とのご相談がありました。
早速、土中の配管を掘り起こしました! すると‥
キレイさっぱりと木の根っこ切除手術完了です! 水平器で勾配を取り直して排水が滞ることのないように仕上げました(*^。^*)
更に表面の仕上げは雨水の浸透率の良い山砂で仕上げます!
後から聞いた話ですがこちらの庭木はご主人が伐採してしまったとのことです(+o+)
皆様のお宅は配管廻りに大きく育った庭木などありませんか?過去の事例の中で根っこが抱えこむのはまだまだで配管の連結を外して地中に排水が漏水していた現場もあったそうです(設備の職人さん談)
普段、見えない部分だからこそ重要です!違和感があるようならどうぞご相談下さいませ(#^.^#)/
以前に行った工事なのですが特殊なのでご紹介しますね!
水戸市のS様から『排水の流れが悪くて下水の臭いが酷くて困ってる』とのご相談がありました。
早速、土中の配管を掘り起こしました! すると‥
庭木の根が‥いやいや根っこが‥(@_@;)!! 浄化槽に流れ込む直前で下水配管を抱え込んで持ち上げており逆勾配にして水の流れを悪くしていたのです!
庭木君には申し訳なかったのですが施主様の了解を得て、ギーコギコ!とのこぎりで切除させて頂きました<(_ _)>
キレイさっぱりと木の根っこ切除手術完了です! 水平器で勾配を取り直して排水が滞ることのないように仕上げました(*^。^*)
更に表面の仕上げは雨水の浸透率の良い山砂で仕上げます!
後から聞いた話ですがこちらの庭木はご主人が伐採してしまったとのことです(+o+)
皆様のお宅は配管廻りに大きく育った庭木などありませんか?過去の事例の中で根っこが抱えこむのはまだまだで配管の連結を外して地中に排水が漏水していた現場もあったそうです(設備の職人さん談)
普段、見えない部分だからこそ重要です!違和感があるようならどうぞご相談下さいませ(#^.^#)/
2013年5月15日
これで、つまづかなくなりました
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店
エスアールの浅野です。
暑くなってきましたね~。初夏の香りが少しずつしてきました。
さてさて本日はこんな現場のご紹介です。
駐車場の入口部分なのですが、排水桝が道路から10センチ程
飛び出しています。
下水の工事をした際、こんな風に施工されてしまったそうです。
なにせ駐車場の入口部分なので、出入りの度に車が乗り上げてしまい、
タイヤが擦れてパンクしたこともあったそうです(+o+)
そこで今回この桝を下げる工事をしました。
まずは周りを掘っていきます。
すぐ近くに給水管があるため、重機が使えません。
人力はなかなか大変です^_^;
枡のつなぎ部分までようやく到達。
写真に写っている上の部分をはずします。
裏返して今度は高かった10センチの部分をカット。
厚みがあるので、内と外の両方をカットしていきます。
切った枡を再設置。周りを埋戻し、コンクリートで補修して・・・
「完成!」です。
平らになりました~(^.^)
お客様も「スッキリした!」と喜んで頂けました。
こういう桝は必ず下げることが出来る訳ではありませんが、困っている方
一度ご相談くださいませ。
エスアールの浅野です。
暑くなってきましたね~。初夏の香りが少しずつしてきました。
さてさて本日はこんな現場のご紹介です。
駐車場の入口部分なのですが、排水桝が道路から10センチ程
飛び出しています。
下水の工事をした際、こんな風に施工されてしまったそうです。
なにせ駐車場の入口部分なので、出入りの度に車が乗り上げてしまい、
タイヤが擦れてパンクしたこともあったそうです(+o+)
そこで今回この桝を下げる工事をしました。
まずは周りを掘っていきます。
すぐ近くに給水管があるため、重機が使えません。
人力はなかなか大変です^_^;
枡のつなぎ部分までようやく到達。
写真に写っている上の部分をはずします。
裏返して今度は高かった10センチの部分をカット。
厚みがあるので、内と外の両方をカットしていきます。
切った枡を再設置。周りを埋戻し、コンクリートで補修して・・・
「完成!」です。
平らになりました~(^.^)
お客様も「スッキリした!」と喜んで頂けました。
こういう桝は必ず下げることが出来る訳ではありませんが、困っている方
一度ご相談くださいませ。
登録:
投稿 (Atom)