こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの浅野です。
本日は、先日雑誌に掲載されたお客様の、家具工事に
お邪魔してきました。
キッチンの工事をした際、大きなお皿が置けるように
カウンターの奥行きを少々大きくしました。そのため
写真の様にダイニングをセットすると。。。
壁とテーブルの間に約20cm程の隙間が出来ます。
ちょっと もったいないスペース。。。 ですよね(^_^;)
そこでお客様と打ち合わせて、こんな家具を製作!
奥行きわずか19cmの家具です。
右の扉を開くと。。。
5個入りティッシュBOXが4箱も入ります。
意外にダイニングって、ティッシュがなくなると
誰が新しいのを持ってくるかで揉めたりしませんか??
(あれ、うちだけですかね。。^^;)
これで、揉め事解消です(笑)
そして低く構えた真ん中の棚は。。。
ご主人のノートパソコン専用収納棚です。
リフォーム後、ダイニングでくつろぐことが多くなった
お客様。PCが簡単に出し入れできるこの棚は便利に
ご使用頂けそうです。
市販品よりは勿論ちょっとお高いですが、その分
品質・耐久性そして何と言っても希望の形とお色に
できる、これが造作家具の魅力です。
2014年5月22日
2014年5月19日
やっぱりライブですねっ♪
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールです。
昨日はグループ会社全体での「安全大会」でした!
1年に1度グループ会社の社員全員が仕事の作業や運転の安全を
再確認しようという会合です。
再確認しようという会合です。
そして、会の最後には明日からまた仕事をがんばろう!
と思えるような企画も毎年色々催されているのですが
今年の企画は
ヴァイオリニストの竜馬さんとギタリストのゆたかさんをお呼びしたライブでした♪
左:竜馬さん 右:ゆたかさん |
竜馬さんは有名なアーティストの方々とツアーに回っていたり映画、CMなどの
楽曲も数多くてがけていらっしゃるそうです(^o^)
詳しくは竜馬さんのHPをご覧ください☆
演奏は主にポップスとのことで知っている曲も流れ会場からは手拍子も!
ヴァイオリンというとクラシックというイメージですが、
ポップスの他にも素敵なオリジナルの曲もたくさん演奏していただいて、浸ってしまいました~♪
こんな近くで演奏してくれましたっ♪
やっぱり生音ってなんとも言えない良さがありますね!
会場がヴァイオリンとギターの心地よい音色に包まれとっても癒されました
最後はアンコールにも答えてくれました~
迷わずCD購入!!笑
サイン入りでございますm(__)m
なんと今日は三重でライブとおっしゃっていました!
全国ひっぱりだこの竜馬さんとゆたかさんでした☆
竜馬さんブログもぜひ(*^^)v
2014年5月12日
母の日エピソード
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアールの大関です。
5/11は母の日でしたね!
先週の金曜日に家に帰ると
「ママ!母の日のプレゼント!」
と言って保育園から持ち帰ってきた荷物の中から
カーネーションの飾りがついた可愛らしい箱を取り出し
私に手渡してくれました
箱を開けてみると・・・
絵の入ったバインダーでした!
右が私で、左が長男だそうです。
この絵は何をしているところなの?
と聞くと、
パパはお仕事でいなくて
弟はお熱でおばあちゃんちにお留守番で
ママと2人でゲームセンターにいくところっ♪
という回答が返ってきました。
そうきたか!と思い
翌日早速デパートのゲームセンターに行きました!笑
家族でですが^^
子供向けのバスの乗り物やショベルカーの乗り物に乗って楽しそうでした。
母の日というかこどもの日というか・・・
子供が喜んでくれたことが絵と同じくらい嬉しい母の日のプレゼントとなりました(*^^)v
2014年5月1日
いよいよ最後の水まわりを。。。
こんにちは!
茨城県水戸市の笑顔のリフォーム専門店、エスアール 浅野です。
さて今回は、先日雑誌にも載ったお客様の工事をUPします。
お風呂⇒洗面⇒キッチン。。。と順調に水まわりの工事を重ね
今回最後の水まわり部分「トイレ工事」となりました。
では早速Before。
元々、和式のお手洗いでした。水栓化に伴い、洋式に変更。
(当時の和式の名残、なつかしい手洗器もみえますね~)
当時の便器は1回流すのに13Lも水を使用していました。
リフォームを重ね、現在の節水の事をよくご理解いただいているお客様。
今回はそれも視野にリフォームをご依頼いただきました。
解体していくと構造が見えてきます。左が大壁(柱が見えない洋風の壁)
右が真壁(柱が見える和風の壁)。真壁は構造上壁が薄いので、埋込む
タイプの収納などが収まりません。
(結構このスタイルになっているお客様多いんですよ。。。)
そこで今回は、総合的に広がりがでる様な仕様をご提案させていただきました。
段差のあった床を組替え、バリヤフリーに。外部から給水管をやり替え、これで
家中の鉄管が完全に樹脂管に切り替わり、安心になりました(^^)
あっ そうそう
工事中こんな方が家に侵入しそうだったので。。。
「確保!」(笑)
配管のため、外部の犬走りを斫ったので水栓柱もご希望の位置に移設。
北側で冬に凍結してしまうので『不凍水栓』に交換。ガーデンパンも
設置して使い勝手も向上しました(^^)
ではAfterをご覧ください
全体に白を基調にし、面材も明るいものをチョイス。
タンクレストイレ「ネオレスト」が更にスッキリ感を演出してくれています。
手洗い「スリムタイプC」も出幅が小さいので、埋込まなくてもじゃまになりません。
出幅が小さいの、この画像でお分かりいただけますでしょうか?
更に、手洗器下には洗剤やブラシを収納出来ます。
収納場所に困るトイレットペーパー。
半埋めタイプのウォールキャビネットでスッキリ収納できます。
これ優れもので、12ロール分のペーパーを収納できるんです。
壁の断熱材は先日の工事で完了していますので、更に効果を高めるため
内窓「インプラス」を設置。換気扇もスイッチを切ると密閉される断熱効果が
高いものを取付しました。照明もLEDダウンライトでこちらも経済的に。
すっかり生まれ変わったトイレ空間。
お客様にも大変よろこんで頂けました。
空間サイズはショールームでも体感スペースがありますので
「うちのトイレじゃ狭いのでは??」という方、是非一度
TOTOショールームにも足を運んでみてください。
さて今回は、先日雑誌にも載ったお客様の工事をUPします。
お風呂⇒洗面⇒キッチン。。。と順調に水まわりの工事を重ね
今回最後の水まわり部分「トイレ工事」となりました。
では早速Before。
元々、和式のお手洗いでした。水栓化に伴い、洋式に変更。
(当時の和式の名残、なつかしい手洗器もみえますね~)
当時の便器は1回流すのに13Lも水を使用していました。
リフォームを重ね、現在の節水の事をよくご理解いただいているお客様。
今回はそれも視野にリフォームをご依頼いただきました。
解体していくと構造が見えてきます。左が大壁(柱が見えない洋風の壁)
右が真壁(柱が見える和風の壁)。真壁は構造上壁が薄いので、埋込む
タイプの収納などが収まりません。
(結構このスタイルになっているお客様多いんですよ。。。)
そこで今回は、総合的に広がりがでる様な仕様をご提案させていただきました。
段差のあった床を組替え、バリヤフリーに。外部から給水管をやり替え、これで
家中の鉄管が完全に樹脂管に切り替わり、安心になりました(^^)
あっ そうそう
工事中こんな方が家に侵入しそうだったので。。。
「確保!」(笑)
配管のため、外部の犬走りを斫ったので水栓柱もご希望の位置に移設。
北側で冬に凍結してしまうので『不凍水栓』に交換。ガーデンパンも
設置して使い勝手も向上しました(^^)
ではAfterをご覧ください
広がりを感じて頂けるでしょうか??全体に白を基調にし、面材も明るいものをチョイス。
タンクレストイレ「ネオレスト」が更にスッキリ感を演出してくれています。
手洗い「スリムタイプC」も出幅が小さいので、埋込まなくてもじゃまになりません。
出幅が小さいの、この画像でお分かりいただけますでしょうか?
更に、手洗器下には洗剤やブラシを収納出来ます。
収納場所に困るトイレットペーパー。
半埋めタイプのウォールキャビネットでスッキリ収納できます。
これ優れもので、12ロール分のペーパーを収納できるんです。
![]() |
換気扇はDCモーターで経済的。音も静かです(^^) |
壁の断熱材は先日の工事で完了していますので、更に効果を高めるため
内窓「インプラス」を設置。換気扇もスイッチを切ると密閉される断熱効果が
高いものを取付しました。照明もLEDダウンライトでこちらも経済的に。
![]() |
開けやすいレバーハンドル式建具に変更! |
すっかり生まれ変わったトイレ空間。
お客様にも大変よろこんで頂けました。
空間サイズはショールームでも体感スペースがありますので
「うちのトイレじゃ狭いのでは??」という方、是非一度
TOTOショールームにも足を運んでみてください。
登録:
投稿 (Atom)